国家試験だけじゃない!薬学生キャリア道場– category –
-
【薬剤師×NST】病院薬剤師として栄養の大切さを知る薬剤師の価値
「薬だけじゃない貢献がしたい」──そんな薬剤師志望のあなたへ。NSTの役割と、今から始められる栄養の専門性をわかりやすく解説。 -
“イシューがズレてたら、0点”──薬剤師が「仕事できる人」になるために最初に知るべき思考法
イシューがズレていたら、どれだけ頑張っても0点。薬剤師としての仕事やキャリアに迷ったときにこそ、「イシューからはじめよ」の思考法が効きます。 -
【英語の肩書き一覧有】名刺の肩書の意味や心理を見抜く力とは
肩書きに惹かれるのは、心理的なバイアスかもしれません。英語の肩書き一覧とともに、人が肩書きにこだわる理由と、見抜く視点を考察します。 -
知らないと損する「企業規模の違い」|大企業・中堅・中小の特徴
こんにちは、Yatzです! 何となくで、就職先を選んでいませんか?名前を聞いたことある≒大きな会社に違いない!とぼんやり考えていませんか? 「大きな会社って何?」と聞かれたらどう答えますか? 実は会社の規模の理解(正確には自分なりに捉えること)... -
視察に行ってきました?日本と海外で調剤薬局比較をする奴に気を付けろ!
こんにちは、Yatzです!「日本と海外の調剤薬局って、どっちが進んでるの?」なんて話、薬剤師界隈で一度は耳にしたことがあるかもしれません。 でも、その比較って本当に意味あるんでしょうか? 現地視察をしてきた人の話を鵜呑みにする前に、ちょっと立... -
8兆円市場?収益構造から調剤薬局の市場規模を正しく理解する
こんにちは、Yatzです! 「調剤薬局って8兆円市場らしいよ!」なんて言葉、ネットやニュースで聞いたことないですか? でも実はそれ、ちょっと誤解かもしれません。いや、合ってるのかもしれませんが、実態を表していないんです。 どっちやねんというツッ... -
調剤薬局産業をプロダクトライフサイクルで考えれば何かがきっと見えてくる
調剤薬局業界の将来性はありますか?この問いについて皆さんならどう回答しますか? 衰退産業や斜陽産業として表現する人もいれば、オワコンだよと一言で片づける人もいるかもしれません。でも、自分なりのロジックをもって表現している人は案外少ないと思... -
薬剤師国家試験について考える。過去の合格率は?合格発表日程は?
第110回薬剤師国家試験は2025年2月22日(土)と23日(日)の2日間で実施されました。6年間の学費がちらつく試験ということで中小企業診断士などの試験とはプレッシャーはまた違う薬剤師国家試験。そんな国家試験について改めて整理してみました。 薬剤師国家試...
1